当館のご利用案内
まちなか交流の家のご利用方法などについてご案内いたします。
新型コロナウイルス感染症対策を講じて営業していますので、安心してお越しください。ただし、入館の際は必ずマスクを着用して、当館に設置してございますアルコール消毒液にて手指を消毒してください。
9:00~17:00(体験は16:30までに入館してください。)
無料
7台(無料)
※スペースが限られておりますので、団体でご利用の際は乗り合わせでお越しください。 万が一満車の場合は、徒歩2分の場所に、「中野陣屋前広場」がござますので、こちらの駐車スペースをご利用ください。
※場内でのアイドリング、喫煙は禁止しております。
12名
※新型コロナウイルス感染症対策のため、現在の定員は6名です。
※新型コロナウイルス感染症対策として定員を設けていますので、絵付け体験をご希望の方は必ずご予約の上、お越しくださいますようお願いします。
※2022.1.20から当面の間、新型コロナウイルス感染症対策をより強化いたします。詳しくはこちらのページをご覧ください。
絵付け体験は、こちらの「予約カレンダー」からインターネットでご予約いただけます。
※予約カレンダーは現在準備中です。
中野市は、”土人形の里”であるからこそ、伝統の「中野土人形」以外に、いくつも市内に工房が誕生しています。新たに生まれた工房では、信州中野の新しい土人形としてそれぞれの作者が丹精込めて制作し、人気の土産物となっています。
新たな土人形の作り手たちは、伝統的な人形師の技法を学びながら、その感性をもって独自の人形型をつくり、その手から生み出された土人形は、新たな中野の郷土玩具として、土人形の里に根付いています。
まちなか交流の家の館内には、人形を焼くための窯も設置しています。これにより、まちなか交流の家のスタッフも常に新しい型の制作にも力を注いでいます。
まちなか交流の家では、このスタッフによる絵付けのサポートも行っています。絵付け体験をされる際に、お気軽にお声がけをしてください。いつでも絵付けのアドバイスをさせていただきます。
まちなか交流の家を楽しくご利用いただくために、ご来館の皆様にご協力いただきたいことがございます。
お子様とご一緒に絵付け体験
まちなか交流の家では、土人形の制作しているところを間近で見学いただけるほか、ご自分で土人形の制作体験をする「土人形の絵付け体験」お楽しみただくことができます。
白塗りされた土人形に絵の具や筆を使って好きな色で色付けして土人形を完成させる絵付け体験は、小さな土人形であれば30分程度で仕上がりますので、お気軽に楽しめ大変好評です。
まちなか交流の家では、新型コロナウイルス感染症の感染防止対策として、入場制限を行っています。このため、ご予約された方を優先して各種体験をしていただいております。
何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
絵付け体験ご希望のお客様につきましては、事前のご予約をおすすめいたします。状況によっては、お断りする場合がございますにで予めご了承ください。
体験をご希望の方は、事前にご予約の上お越しくださいますようお願いいたします。
ご予約または空き状況の確認は、予約カレンダーから行うか、お電話にてお願いします。
※予約カレンダーは現在準備中です。
当面の間、絵付け体験のみの受付とさせていただき、粘土を使っての型抜き体験は中止とさせていただきます。
来館に際しましては、マスクの着用、館内での飲食の自粛をお願いします。
お客様には、ご不便とご面倒をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
まちなか交流の家では、制作体験のほかにも土人形に関するサービスを行っています。
まちなか交流の家では、土人形の型の制作から絵付けまでをすべて手作業で行っています。
新しい型の制作もできますので、あなただけのオリジナル土人形(体験用の型ではありません。)を完成させることができます。
ご利用方法
会社の記念品やお店のディスプレイ用などオリジナルの土人形でお客様をお迎えしてみてはいかがでしょうか?
会社のマスコットやキャラクターを土人形にすることもできます。
まちなか交流の家では、各種イベントの体験ブースやワークショップへの出店や、学校、PTA行事、育成会・子供会イベント、企業内福利厚生レクリエーション、介護福祉施設イベントなどいろいろな場所で絵付け体験を出張して行うことができます。
出張絵付け体験には、必要な道具・材料はすべてまちなか交流の家がお持ちしますので、幹事さんも安心してお任せください。
ご希望の会場へ、当館のスタッフが、お伺いし丁寧にサポートします。
まちなか交流の家では、当館のスタッフが制作した土人形を販売しています。
※現在は、受注生産とさせていただいています。
また、一部の土人形については、中野市の「ふるさと納税」のお礼品としても採用していただいています。
「ふるさと納税」のお礼品については、「ふるさとチョイス」、「JRE MALL ふるさと納税」のホームページからご確認いただけます。
地図でご確認ください。
絵付け体験や制作など、まちなか交流の家へのお問い合わせは、こちらのフォームから承っています。